![](sp2.jpg)
<改 造 記>
まずはエンクロージャの工作です。φ28mmのスピーカーですので、フイルムケースを使うことにしました。プラ板でリングをつくりケースとの隙間を埋めます。下の三枚の小片はスピーカーを浮かして取付つけるための板です。
![](sp3.jpg)
<改 造 記>
エンクロージャとなるフイルムケースは室内のモールドに似せてクリームに塗装しました。
さらに底には鉛板を入れて防震性を向上し、スピーカー裏側に出る音が外にもれないようにしてあります。鉛板の中央に穴があるのではフイルムケースの出っ張りを避けるためで、これにより座りが大変良くなっています。
スピーカーのコードはフイルムケースの側面から出し、下の2つのコネクターはオスのほうを半田付けします。
![](sp1.jpg)
![](SP5.jpg)
<改 造 記>
次に取付部分の加工です。上のタミヤのクラフトのこ、カッターのこを使って、かまぼこ状のエンジンモールドを切断します。
下の写真は既に配線まで終えているものですが、スピーカの位置関係やコードの取り回しがよくわかると思います。位置的にはもう少し左側に(中心から離す)寄せるほうが、窓に当たらずに済みます。
![](sp4.jpg)
<改 造 記>
床下のスピーカ用の穴の位置です。
ドリルで小穴をあけてから糸鋸で切り抜きました。
|